「LINE友だち追加計測ツール」を 勝手に比較しました!

2025年4月24日

近年、LINE友だち追加広告を実施している企業の担当者や経営者の方から、

LINE友だち追加計測ツールに関するお問い合わせをいただく機会が増えています。

お問い合わせをしてくる運用者の方々から、次のようなお悩みをよく聞きます。

広告媒体でのLINE友だち追加ボタンのクリックまでしかCV数値として追えず、

 目標設定が難しい…

友だち追加に影響している広告媒体が不明で適切に設定できない…

・友だち追加後のユーザー行動を把握できず、最終キャッシュポイントまで

 追えない…

上記のようなお悩みを持たれている方に向けて本記事では、

友だち追加数を正確に計測できるLINE友だち追加計測ツール」を提供している

7社を、新人マーケターの私が独自に比較してみました!

LINE友だち追加計測ツール

LINEの友だち追加を媒体やクリエイティブごとに正確に計測し、広告施策の効果改善を実現するツール。
LINE友だち追加後の「予約」や「購入」などのユーザーアクションもCVとして計測でき、売上成果につながる広告媒体が明瞭化。施策は媒体別・キャンペーン別・クリエイティブ別に計測できるため、最適な予算投下が可能に。

「LINE友だち追加計測ツール」とは?

LINE友だち追加計測ツールとは、LINE公式アカウントの「友だち追加」を正確に計測するツールを指します。

【DL資料】【2025年保存版】もう計測の悩みは終わり?広告経由のLINE友だち追加数を”完全把握”できるツール5社を徹底比較!

CV数値の乖離が生じる原因

従来、LINE公式アカウントにおけるコンバージョン(以下、CV)は、

ランディングページ(以下、LP)上にある「LINE友だち追加ボタン」のクリック数で計測されていました。

しかし、この方法では、LP上のCTAボタンのクリック数と実際にアプリ上でLINE友だち追加した数との間に乖離が生じてしまいます。

この乖離問題を解決するために各社が、LINEアプリ上でのLINE登録数を計測できる「LINE友だち追加計測ツール」の開発を進めています。

ちなみに、私が所属するCATS株式会社が提供するL-ad(エルアド)は、業界で初めてLINE友だち追加計測機能を開発しました。

LINE友だち追加計測ツールのメリット

LINE公式アカウントを活用して集客を行うにあたり、LINEから獲得した友だちの追加数や追加経路を正確に計測し、分析する必要があります。

LINE友だち追加計測ツールの最大のメリットは、友だち追加数を正確に計測できる点です。

友だち追加の実CV数を把握することで、どの媒体・クリエイティブが効果的であったかを把握することができます。

効果的なPDCAサイクルを回すことは、LINE友だち追加計測ツールに限らず、すべてのマーケティングツールに共通する重要な要素です。

繰り返しになりますが、データの正確な計測と分析がなければ、どんなツールもその真価を発揮できません。

LINE友だち追加計測ツール7選を徹底比較

ここではLINEマーケティングツールの中から、

LINE友だち追加計測ができるツール7社を紹介します。

これらのツールは、計測における乖離問題やLINE友だち追加経路の分析機能を持ち、広告効果の最大化に寄与します。

ぜひ、各ツールの特長を把握し、効果的な活用方法を見つけていただけると幸甚です。

LINE友だち追加計測ツール7社比較表

A8(株式会社ファンコミュニケーションズ)

A8(株式会社ファンコミュニケーションズ) A8(株式会社ファンコミュニケーションズ)

引用元:A8公式サイト(https://www.a8.net/

A8.netは、アフィリエイトサービスの老舗であり、多くの広告主と提携しています。

A8.netでは、LINE友だち追加の成果や、友だち追加後に発生した予約や購入などの成果をA8.netへ通知することができます。

国内最大手のASPであるため、幅広いネットワークを活かした信頼性の高いデータ分析が特長です。

ただし、A8.netのLINE友だち追加計測機能を利用できるのは、A8.netで出稿している広告のみとなります。

そのため、A8.net以外で展開している広告からのLINE友だち追加数を計測したい場合には、この機能を活用することができないというデメリットがあります。

 AD EBiS for Ladder株式会社イルグルム)

 AD EBiS for Ladder(株式会社イルグルム)  AD EBiS for Ladder(株式会社イルグルム)

引用元:AD EBiS公式サイト(https://www.ebis.ne.jp/

AD EBiS for Ladderは、広告効果を最大化するためのデータ分析ツールです。

友だち追加の計測だけでなく、広告全体のパフォーマンスを把握できるのが特長です。

強みとしては、緻密なデータ分析とレポーティング機能が挙げられます。

ただし、「LINE内アクション計測機能」がないため、ユーザーのLINE友だち追加後のアクションを追跡することができません。

友だち追加後のコンバージョン成果まで計測したい場合は注意が必要です。

subscline (株式会社サブスクライン)

subscline (株式会社サブスクライン) subscline (株式会社サブスクライン)

引用元:サブスクライン公式サイト(https://subscline.com/

サブスクラインは、「LINE友だち追加トラッキング機能」と呼ばれるLINE友だち追加計測機能を提供しています。

 LINEの集客から決済まで一元管理が可能なLINEマーケティングツールなので、

LINE友だち追加から購買や申込アクションまでの全プロセスを網羅的にトラッキングできます。

さらに、他のLINE拡張ツールとの併用も可能です。

ただし、サブスクラインは、契約体系として、広告主単位での管理が必要なため、

複数広告主を取りまとめる広告代理店が導入する場合、コストがかさみ運用が煩雑になる可能性があります。

アフィリコード(株式会社リーフワークス)

アフィリコード(株式会社リーフワークス) アフィリコード(株式会社リーフワークス)

引用元:アフィリコード公式サイト(https://system.affilicode.jp/

アフィリコードは、アフィリエイト広告の配信、成果測定、管理を行うためのシステムで、LINE友だち追加の成果も計測することができます。

システムの強みは、高精度なトラッキング、成果の正確な測定、広告効果の可視化などです。

アフィリコードは、アフィリエイト広告配信に必要な対策や機能を網羅しており、

規模や目的に応じて柔軟に導入することができます。

しかし、アフィリコードはLINE拡張ツールとの連携ができません

CRMで管理しているデータと計測データが分断した状態となることがデメリットです。

L Data Bank(株式会社ログラフ)

L Data Bank(株式会社ログラフ) L Data Bank(株式会社ログラフ)

引用元:L Data Bank公式サイト(https://line.omnidatabank.jp/

L Data Bankは、LINEのデータ分析に特化したツールで、

友だち追加の計測だけでなく、CVデータを広告媒体に連携させることができます。

強みとしては、高度なデータ分析機能とカスタマイズ性が挙げられます。

ユーザーのニーズに応じてカスタマイズできるため、自社の業務プロセスに合わせたデータ管理が可能です。

また、広告運用の効率化を促進するために、コールトラッキングツール「Call Data Bank」との連携機能を備えています。

この連携により、LINEのCVデータと電話での問い合わせデータを統合し分析することが可能となり、より効果的な広告最適化を実現できます。

ただ、L Data Bankにも「LINE内アクション計測機能」がありませんので、友だち追加後のユーザー行動を追跡することはできません

afb(株式会社フォーイット)

.afb(株式会社フォーイット) .afb(株式会社フォーイット)

引用元:afb公式サイト(https://www.afi-b.com/

afbは、成果報酬型アフィリエイトサービスです。

広告経由での「LINE友だち追加」を正確にトラッキングできる計測機能を独自に開発しており、アフィリエイト広告経由でLINEアカウントの「友だち追加」が行われた場合の計測や集客経路を割り出すことが可能です。

一方で、afbのLINE友だち追加計測機能を利用できるのは、afbで出稿している広告のみとなります。

そのため、afb以外で展開している広告のLINE友だち追加数を計測したい場合には、この機能を活用することができません。

L-ad(CATS株式会社)

L-ad(CATS株式会社)

L-ad エルアド(CATS株式会社)

引用元:L-ad公式サイト(https://markecats.co.jp/product/l-ad/

L-ad(エルアド)は、「LINE友だち追加を計測できる業界初のツール」として誕生しました。

L-adは、これまで比較してきた他の6社にはない独自の機能を備えています。

その中でも特に注目すべきは、「LINE内アクション計測機能」です。

この機能により、ユーザーがLINEのトーク画面からアプリ内ブラウザに遷移した後のCV成果を正確に計測できるようになります。

従来は、LINEアプリから離れた後のCVデータを計測できず、広告施策とCV数の相関関係が不明瞭でしたが、「LINE内アクション計測機能」により、広告運用者は施策の効果をより明確に分析できます。

L-adは、LINE施策を検討している企業にとって、友だち追加の計測だけでなく、

広告効果の分析を行う上でも重要なツールとなります。

一方で、かなりシンプルなUI/UXなので感覚的な操作性を求めている方には質素に感じるかもしれません。

L-adは無料デモ体験も可能ですので、一度使用感を確かめてみることをおすすめします。

まとめ

この記事では、LINE公式アカウントを運用するマーケター向けに

LINE友だち追加計測ツール」を提供している主要な7社を比較し、それぞれの特徴についてご紹介しました。

私もL-adの競合ツールについて詳しく知るきっかけになりました!

LINE友だち追加計測ツールを導入することで、正確なデータを基に迅速な意思決定が可能になります。

LINE公式アカウントをより効果的に活用するためにもぜひ本記事を参考に、自社に最適なツールを見つけてください。

CATSメルマガ登録フォーム

CATS株式会社がご提供する
サービスについて
詳細をご覧いただけます。

森田 萌乃

編集者 森田 萌乃

CATS株式会社 マーケテイング部

CATS株式会社 マーケテイング部

Contact

マーケティングにお悩みの方は
お気軽にご相談ください

CATS株式会社のサービスを知りたい方

CATS株式会社にご相談したい方