LINE広告を徹底解説!メリットや配信面、出稿額の相場を紹介します!
LINEマーケティングを施行するに当たり、抑えておきたいポイントの1つにLINE広告があります。しかしLINE広告で実際に何ができるのか、よくわからないという方も少なくないでしょう。
そこでこの記事ではLINE広告について徹底的に解説しています。そのメリットや配信面、出稿額の相場なども紹介するので、ぜひ参考になさってください。
Index
1. LINE広告とは
2. LINE広告のメリット
2-1. 広いユーザー層にリーチできる
2-2. ターゲティング精度が高い
2-3. リピーターになりやすい
3. LINE広告の課金方式
3-1. クリック課金
3-2. インプレッション課金
3-3. 友だち追加ごとに課金
4. LINE広告の入札方法
4-1. 自動入札
4-2. 手動入札
5. LINE広告の主な配信面
5-1. トークリスト
5-2. LINE NEWS
5-3. LINE VOOM
5-4. ホーム
5-5. ウォレット
5-6. LINE広告ネットワーク
6. LINE広告出稿額の相場
7. LINE広告の設定方法
8. まとめ
LINE友だち追加計測ツール
LINEの友だち追加を媒体やクリエイティブごとに正確に計測し、広告施策の効果改善を実現するツール。
LINE友だち追加後の「予約」や「購入」などのユーザーアクションもCVとして計測でき、売上成果につながる広告媒体が明瞭化。施策は媒体別・キャンペーン別・クリエイティブ別に計測できるため、最適な予算投下が可能に。
LINE広告とは
LINE広告とは月間アクティブユーザー数、9,700万人(2024年3月末時点)を誇る、日本最大級のSNSメディアであるLINEに配信できる運用型広告を指します。
幅広い年齢層にアプローチができ、LINE公式アカウントなどと連携して、効果的に集客することが可能です。また、LINE NEWSやLINEマンガなど、LINEの各種サービスへの広告配信もできます。
LINE友だち追加広告に関して、成功事例と共に解説しています。併せてご確認ください!
【DL資料】成功事例から学ぶ!LINE友だち追加広告の成功方法
LINE広告のメリット
LINE広告のメリットは、主に次の3つが挙げられます。
・広いユーザー層にリーチできる
・ターゲティング精度が高い
・リピーターになりやすい
それぞれ解説しましょう。
広いユーザー層にリーチできる
LINEのユーザーは男女比がほぼ半々で、年齢層は10代から60代以上と、幅広いのが特徴となっています。そのため広いユーザー層にリーチすることが可能です。
月間アクティブユーザー数が9,700万人と、母数も大きいのでより効果が期待できます。日本の国内市場を狙うのであれば、LINEの右に出るSNSは無いといえます。
ターゲティング精度が高い
LINE広告はユーザーの年齢・性別・興味関心・地域など、配信先を絞ってターゲティングすることが可能です。
ユーザーが登録した情報や、アプリ内の行動・購入履歴などに基づいたターゲティングもできるので、精度が高いという特徴があります。
過去に商品やサービスを購入をしたユーザーに、類似したオーディエンスを作成することができ、効果的・効率的な広告配信を行えます。
リピーターになりやすい
LINE広告を効率的に運用することで、新規ユーザーの獲得やリピーターの囲い込みが可能です。LINEのユーザーは全年代の6割以上が毎日利用しています。
ユーザーは何度も広告を目にするので、印象に残る確率が高くなります。ユーザーのアクティブ率が高いLINEだからこその特徴といえるでしょう。
LINE広告の課金方式
LINE広告の課金方式は次の3つが用意されています。
・クリック課金
・インプレッション課金
・友だち追加ごとに課金
それぞれ解説しましょう。
クリック課金
クリック課金(CPC)とは、ユーザーが広告をクリックするごとに課金される形式を指します。
広告が表示されただけではお金が発生しないため、コンバージョンを重視している場合におすすめの形式です。クリック単価の相場は、40円〜150円ほどが一般的です。
インプレッション課金
インプレッション課金(CPM)とは、広告が1,000回表示されると、課金される形式を指します。多くのユーザーに広告を見てもらいたい場合におすすめの形式です。
インプレッション課金の相場は、1,000回表示ごとに400円〜1,000円ほどが一般的です。
友だち追加ごとに課金
友だち追加ごとに課金(CPF)される形式は、広告内容に興味を持った人が、友だち追加をしてくれる度に広告費が追加されます。
そのため、費用対効果がもっとも高い形式です。友だち追加1件あたり、100円〜400円ほどが相場となっています。
LINE広告の入札方法
広告掲載のオークションは、入札価格によって決まります。LINE広告の入札方法には、自動入札と手動入札の2種類があります。
それぞれの特徴を理解したうえで、適切に使い分けてください。入札方法によって最低入札単価が変わってくるので、これも頭に入れておく必要があります。
なお、LINE広告では自動入札をすすめていますが、これは自動最適化が働くことなどが理由となっています。それぞれどういうものなのか、詳しく解説しましょう。
自動入札
自動入札とは配信する広告について、LINEサイドがAI技術により、適切な入札価格を自動で設定してくれる方式を指します。
入札価格は広告が表示される毎に変わります。工数がかからないので、おすすめの方式です。
手動入札
手動入札とは運用者自身が価格を設定し、こまめな価格の微調整が必要となる方式を指します。
広告掲載のオークションに必ず勝ちたい場合には、手動入札で入札単価を高く設定すると有利になります。ただし、工数がかかるので注意してください。
LINE広告の主な配信面
LINE広告の主な配信面は、2024年11月時点で19種類あります。ここでは代表的な配信面について解説しましょう。
トークリスト
トークリストはLINEのトーク画面の最上部に広告が表示されます。ユーザーが広告をクリックすると、商品やサービスのランディングページに移動します。
最もアクティビティなトーク画面に広告が表示されるので、大規模なプロモーションなどに向いた広告出稿です。
LINE NEWS
LINE NEWSは2021年8月時点で、MAU約7,700万人以上と、高いアクティブユーザー数が特徴となっています。
LINEアプリのニュースページなどから流入する記事の一覧ページと、2023年1月時点で430媒体のアカウントメディアへ広告配信されます。
LINE VOOM
LINE VOOMは2019年8月時点で、MAU6,800万人以上のユーザーへ、外部送客やダイレクトレスポンス、アプリダウンロード促進の用途で広告配信ができます。
ホーム
ホームはLINEユーザー自身のスペースにタブ広告を配信します。ホームタブは友だちやファミリーサービスなど、さまざまなLINEコンテンツへのポータルの役割を果たしています。
ウォレット
LINEのお財布であるウォレットに、タブ広告を配信します。ウォレットタブはLINE内での、あらゆるお金のやり取りを一元化して管理できます。
2023年8月時点で月間訪問者数4,700万人超の、幅広いユーザーへのリーチが可能となります。
LINE広告ネットワーク
LINE広告ネットワークは、2024年3月末時点で11,000を超える、さまざまなアプリメディアの幅広いユーザーへ、広告配信が行えます。
電子書籍やゲーム、SNSやニュース・天気、健康や便利ツールなどのアプリが代表的なものです。また、LINEの膨大なデータを活用した、ターゲティング配信も可能です。
LINE広告出稿額の相場
LINE広告は最低出稿金額が設定されておらず、少額からでも運用を開始できるのが特徴です。ただし、効果的な運用を目指す場合には、月額30万円程度の予算を3カ月以上継続して運用することが推奨されています。
この期間で得られるデータを分析し、ターゲティングやクリエイティブを改善することで、費用対効果を向上させることが可能です。
一方で、予算や目標金額は業界や分野、会社ごとのニーズに応じて変化します。
例えば、BtoCの分野で幅広いターゲットを狙う場合と、BtoBでニッチな層をターゲットにする場合では、必要な出稿額や運用戦略が大きく異なります。
そのため、広告予算を設定する際には、自社の目標や広告の目的に基づいた計画を立てることが重要です。
運用の初期段階では、小規模な予算で試験的に広告を出稿し、得られたデータを基に柔軟に戦略を調整するのも効果的です。
最適な結果を得るには、定期的な分析と改善を繰り返す姿勢が求められます。
参考:LINE広告を配信するなら | LINE広告(LINE Ads)
LINE広告の設定方法
LINE広告の設定方法は次の手順を踏んでください。
1.アカウント開設
初めにLINEビジネスIDを取得します。
2.キャンペーンの作成
キャンペーンを作成します。キャンペーンでは広告配信の目的や広告の掲載期間、キャンペーンの上限予算や予算の最適化などを設定します。
これらの設定は後から変更できないのでご注意ください。
3.広告グループの作成
広告グループを作成します。広告グループではターゲットや配信先、入札戦略や1日の予算などを設定してください。
4.広告の作成
最後に広告を作成します。フォーマットや使用する画像、広告見出しや説明文、LPなどを設定してください。
手順を終えて保存すると、作成した広告の審査が開始されます。広告審査にかかる日数は全体で10日前後ですが、土日祝日は除かれるので2週間ほど見ておいたほうがいいでしょう。
まとめ
LINE広告について徹底的に解説してきました。メリットや配信面、出稿額の相場なども紹介したので、参考になさってください。
LINE広告は少額からでも始められますが、効果を上げるためにはある程度予算をかけ、掲載期間も3ヶ月は見る必要があります。
課金方法は目的に合わせて選びましょう。入札は手動入札より、自動入札がおすすめです。
Contact
マーケティングにお悩みの方は
お気軽にご相談ください