LINE公式アカウントの管理画面をスマホで使う方法!アプリ・Web版の違いも解説

2025年9月12日

LINE公式アカウントを運用しているものの、管理や設定はいつもパソコンで行っている方も多いのではないでしょうか。
実は、LINE公式アカウントの管理画面はスマートフォンからも手軽に操作できます。

スマホでの管理には専用アプリを使う方法と、ブラウザからWeb版にアクセスする方法の2種類があり、それぞれに特徴があります。
この記事では、スマホでLINEを管理する具体的な手順や、アプリ版とWeb版の機能の違い、目的別の使い分けについて詳しく解説します。

LINE公式アカウントへの誘導施策を実施されている企業・代理店様向け!

LINE友だち追加施策を行っているが、実際の友だち追加数と媒体数値が大幅に乖離して「LINE友だち追加数が正確に取れない…」そんな悩みありませんか?

LINE友だち追加広告の成功方法を無料配布中!

LINE友だち追加計測ツール

LINEの友だち追加を媒体やクリエイティブごとに正確に計測し、広告施策の効果改善を実現するツール。
LINE友だち追加後の「予約」や「購入」などのユーザーアクションもCVとして計測でき、売上成果につながる広告媒体が明瞭化。施策は媒体別・キャンペーン別・クリエイティブ別に計測できるため、最適な予算投下が可能に。

スマホでLINE公式アカウントを管理する2つの方法

スマホでLINE公式アカウントを管理する2つの方法

スマートフォンでLINE公式アカウントを管理するには、主に2つの方法が存在します。
一つは、AppStoreやGooglePlayからインストールできる専用のLINE公式アカウントアプリを利用する方法です。
こちらは通知機能があり、直感的な操作で手軽に利用できる点が魅力です。

もう一つは、SafariやChromeなどのスマホに標準搭載されているブラウザから、web版の管理画面にアクセスする方法です。
アプリのインストールは不要で、パソコン版とほぼ同等の詳細な設定や分析が可能です。

このアプリ版とweb版は、利用できる機能が一部異なるため、それぞれの特徴を理解し、目的や状況に応じて使い分けることが効率的なアカウント運用につながります。

【DL資料】LINE公式アカウントの開設手順ー今後必ず必要になるアカウントを準備しようー

【アプリ版】LINE公式アカウント管理画面の基本的な使い方

スマートフォンでのアカウント管理において、最も手軽で基本的な方法が専用アプリの利用です。

アプリ版の最大の利点は、友だちからのメッセージをプッシュ通知でリアルタイムに受け取れるため、迅速な顧客対応が可能になる点です。

また、移動中や外出先といったパソコンが使えない状況でも、メッセージの作成・配信やチャットの返信、簡単な分析データの確認などが直感的な操作で行えます。
日々のコミュニケーションを中心とした運用であれば、アプリ版で多くのことが完結します。

まずは「LINE公式アカウント」の管理アプリをダウンロード

はじめに、お使いのスマートフォンに「LINE公式アカウント」の管理アプリをインストールします。このアプリは無料で提供されています。

iPhoneの場合:AppStore
Androidの場合:GooglePlay

管理アプリへのログイン方法をわかりやすく解説

アプリのインストールが完了したら、アイコンをタップして起動し、管理画面へログインします。

ログイン方法は主に「LINEアプリでログイン」と「ビジネスアカウントでログイン」の2種類が用意されています。
個人で利用しているLINEのアカウントと連携させている場合は、「LINEアプリでログイン」を選択するのが最も簡単です。 LINEアプリ側で認証を許可するだけで、スムーズにログインが完了します。

一方、複数人でアカウントを共同管理する場合や、個人のLINEと完全に切り分けて運用したい場合は、あらかじめ設定したメールアドレスとパスワードで認証する「ビジネスアカウントでログイン」を選択します。

アプリ版の管理画面で操作できる主な機能

アプリ版の管理画面では、日常的なアカウント運用に必要な基本的な機能が揃っています。

中心となるのは、友だち全員へのメッセージ一斉配信や、顧客と1対1で対話できるチャット機能です。 特にチャットは、プッシュ通知によって問い合わせに素早く気づき、即座に対応できるのが大きな利点です。
その他にも、LINEVOOMへの投稿作成、友だち追加数やブロック数といった基本的な分析データの確認、手軽なクーポンの作成・管理もアプリ上で行えます。 これらの操作を、場所を選ばずに直感的に行える点がアプリ版の強みです。

LINE友だち追加広告の成功方法を無料配布中!

【Web版】スマートフォンのブラウザで管理画面にアクセスする方法

LINE公式アカウントのWeb版管理画面は、専用アプリをインストールすることなく、スマートフォンのブラウザからもアクセスできる管理方法です。

普段使用しているSafariやChromeなどのブラウザから公式サイトにアクセスすることで利用できます。
ただし、スマートフォンのブラウザからWeb版にアクセスした場合、アプリ版では利用できない機能の一部(例:リッチメッセージの画像作成機能、リッチビデオメッセージの作成、カードタイプメッセージのイメージタイプ以外の作成、リサーチの作成、友だち追加広告の作成、トラッキングタグの発行、アカウントのグループ化、月額プランの変更など)が、引き続きスマートフォンでは利用できない場合があります。

LINE公式アカウントの多くの機能はパソコンでの利用を想定して設計されており、特に高度な設定や詳細な分析機能、ステップ配信、リッチメニューの作成などを利用したい場合には、Web版管理画面の活用が重要です。

SafariやChromeでWeb版の管理画面を開く手順

スマートフォンのブラウザからweb管理画面へアクセスする手順は非常にシンプルです。 まず、SafariやChromeといったブラウザアプリを開き、検索エンジンで「LINE公式アカウント管理画面」や「LINEOfficialAccountManager」と検索します。

検索結果から公式サイトにアクセスすると、ログイン画面が表示されます。
ここでのログイン方法はアプリ版と同じで、「LINEアカウントでログイン」または「ビジネスアカウントでログイン」のいずれかを選択し、認証情報を入力してください。 正常にログインが完了すると、パソコンで見るのと同じレイアウトのweb管理画面が表示され、各種機能の操作が可能になります。

アプリにはない!Web版の管理画面限定の機能

LINE公式アカウントのWeb版管理画面は、PCでの利用を想定したインターフェースで、アプリ版にはない詳細な機能を提供しています。

例えば、友だち追加からの日数に応じてメッセージを段階的に自動配信する「ステップ配信」はWeb版限定の機能です。また、友だちの属性(性別・年齢・地域など)やメッセージ内のURLクリック数などを細かくデータで確認できる分析機能も、Web版でより詳細に利用できます。

さらに、トーク画面下部に固定表示される「リッチメニュー」の作成や変更、自動応答メッセージの複雑な条件分岐設定なども、Web版で利用できる専門的な機能です。

なお、「A/Bテストメッセージ」機能は2024年10月に提供を終了しています。

アプリ版とWeb版はどっちを使うべき?目的別の使い分け

アプリ版とWeb版はどっちを使うべき?目的別の使い分け

ここまで紹介したように、LINE公式アカウントの管理には手軽なアプリ版と高機能なweb版があります。
どちらか一方だけを利用するのではなく、それぞれの長所を理解し、目的やシチュエーションに応じて賢く使い分けることが、最も効率的な運用方法と言えます。
アプリ版は日々のスピーディーなコミュニケーションに、web版は戦略的なマーケティング施策の立案や詳細な設定に、というように役割を分けることで、LINE公式アカウントのポテンシャルを最大限に引き出すことが可能になります。

外出先での手軽なメッセージ確認や返信にはアプリ版が便利

外出中や移動中、店舗での接客の合間など、パソコンをすぐに開けない状況ではアプリ版が大きな力を発揮します。

特に、顧客からの問い合わせに対して迅速な対応が求められるチャット機能は、プッシュ通知が届くアプリ版の利用が最適です。メッセージを見逃すことなく、その場で素早く返信することで、顧客満足度の向上に直接的に貢献します。

また、急なキャンペーンの告知や、日々のちょっとした情報をLINE VOOMへ投稿するといった、即時性が重要な操作もアプリなら手軽に行えます。 日常の細かなコミュニケーションはアプリで完結させると非常にスムーズです。

本格的なアカウント設定やデータ分析にはWeb版が必須

アカウント開設時の初期設定や、マーケティング戦略に基づいた本格的な施策を実行する際には、機能が豊富なweb版の利用が不可欠です。

トーク画面の利便性を高めるリッチメニューの作成や、顧客との関係を深めるステップ配信といった高度な機能はweb版でしか設定できません。

また、配信メッセージの効果を測定し、友だちの属性データを詳細に分析して次の施策を検討するような、データに基づいた改善活動を行う場合もweb版が適しています。 これらの複雑な作業は画面の大きいpcでの操作が推奨されますが、スマホのブラウザからでも同様の機能にアクセスし、設定変更が可能です。

LINE友だち追加広告の成功方法を無料配布中!

まとめ

LINE公式アカウントの管理は、スマートフォン一台あれば、専用アプリとWeb版を使い分けることで、いつでもどこでも効率的に進められます。

顧客からの問い合わせ対応や簡単な情報発信といった日常的な運用は手軽なアプリ版を、リッチメニューの作成や詳細なデータ分析といった戦略的な設定は高機能なWeb版を利用するという使い分けが理想的です。

旧サービスのLINE@時代から機能は大幅に進化し、より多角的なアプローチが可能になりました。 それぞれのツールの長所を最大限に活用し、アカウントの運用効果を高めていきましょう。

CATSメルマガ登録フォーム

CATS株式会社がご提供する
サービスについて
詳細をご覧いただけます。

萩原 理香子

編集者 萩原 理香子

CATS株式会社 マーケティング戦略室

CATS株式会社 マーケティング戦略室

Contact

マーケティングにお悩みの方は
お気軽にご相談ください

CATS株式会社のサービスを知りたい方

CATS株式会社にご相談したい方