
【初心者向け】LINE公式アカウントの友だち追加をGTMで計測する方法
LINE公式アカウントを運用する中で、「どのアプローチが友だち追加につながっているのか知りたい」と考えたことはありませんか?
そこで役立つのがGTM(Googleタグマネージャー)を活用した計測です。
本記事では、初心者でもわかりやすいように、GTMを使った計測方法を解説します。正しくデータを取得し、運用の改善につなげましょう。
Index
1. LINE公式アカウントの友だち追加をGTMで計測するメリット
1-1. 友だち追加の計測が重要な理由
1-2. GTMとは
1-3. GTMを導入するメリットとは
2. LINE公式アカウントの友だち追加をGTMで計測する仕組み
2-1. LINE公式アカウントの友だち追加の流れ
2-2. 友だち追加をGTMで計測する考え方
3. LINE公式アカウントの友だち追加をGTMで計測する方法
3-1. ①LINE公式アカウントのリンクを取得
3-2. ②変数(Click URL)の設定
3-3. ③タグの設定
3-4. ④トリガーを設定
4. まとめ
LINE友だち追加計測ツール

LINEの友だち追加を媒体やクリエイティブごとに正確に計測し、広告施策の効果改善を実現するツール。
LINE友だち追加後の「予約」や「購入」などのユーザーアクションもCVとして計測でき、売上成果につながる広告媒体が明瞭化。施策は媒体別・キャンペーン別・クリエイティブ別に計測できるため、最適な予算投下が可能に。


LINE公式アカウントの友だち追加をGTMで計測するメリット

LINE公式アカウントの運用では、ユーザーの行動を把握し、効果を分析することが重要です。
GTM(Googleタグマネージャー)を活用すれば、計測の手間を減らし、データをもとに運用を改善できます。
ここでは、計測の必要性やGTMの仕組み、導入するメリットについて解説します。
友だち追加の計測が重要な理由
WEBや広告の施策において、LINE公式アカウントの友だち追加は重要な指標です。
友だち追加をしたユーザーに、ターゲットを絞ったメッセージやキャンペーン情報を届けることで、効率的なマーケティングが実現できます。
しかし、単に友だちの数を増やすだけでは、施策の効果を正確に判断することはできません。
GTMを活用したコンバージョン計測を行うことで、広告やキャンペーンの効果をデータで確認でき、運用の改善に役立てることができます。
GTMとは
GTMとは、Googleが提供するウェブサイトのタグを一括管理できるツールです。
従来は計測タグを追加・変更するたびにHTMLを編集する必要がありましたが、GTMを使えば、開発者に依頼せずに管理画面から簡単に設定できます。
特に、GoogleアナリティクスやGoogle広告との相性が良く、マーケティング施策を効率的に運用できる点が特徴です。
GTMを導入するメリットとは
GTMを導入する主なメリットは、以下の通りです。
タグの管理がしやすい
アクセス解析ツールや広告タグなど、複数のタグを一括管理できます。
特定のページにのみ設置するタグも、GTMの管理画面上で簡単に設定・変更できるため、運用の負担を軽減できます。
複数人での管理が可能
権限を付与することで、広告代理店や社内の担当者が共同で作業できます。
また、最大3つまでワークスペースを作成できるため、異なる事業や施策ごとに作業環境を分けられ、誤操作のリスクを減らせます。
プレビューモードでタグの動作を確認できる
GTMには「プレビューモード」があり、公開前にタグが正しく動作しているかを確認できます。
HTMLを直接編集する必要がなく、タグの設置ミスを防ぎながら、安全に運用できます。
このように、GTMを導入することで、タグの管理がスムーズになり、作業の効率化と正確性の向上が期待できるでしょう。
LINE公式アカウントの友だち追加をGTMで計測する仕組み

GTMを活用すると、LINE公式アカウントのリンクをクリックした回数を計測し、施策の効果を数値化できます。
LINE公式アカウントの友だち追加の流れ
LINE公式アカウントの友だち追加が完了するまでには、2つのステップがあります。
1.LINE公式アカウントのリンクをクリック
ユーザーが広告やWebページに設置されたLINE公式アカウントのリンクをクリックします。
2.「追加」ボタンを押す
LINEの画面が開き、「追加」ボタンをタップすると、公式アカウントの友だち登録が完了します。
友だち追加をGTMで計測する考え方
本来、コンバージョンとして計測すべきなのは「追加」をタップした回数ですが、このアクションはLINEの管理領域で行われるため、外部ツールでは直接計測できません。
そのため、「LINE公式アカウントのリンクをクリックした回数」をGTMで計測し、疑似的なコンバージョンとして活用します。
ただし、リンクをクリックした全員が「追加」をタップするわけではないため、計測された数値と実際の友だち追加数には差が生じます。
しかし、一部の調査では「LINE公式アカウントのページに遷移したユーザーのうち80%前後が友だち追加をする」と言われており、リンクのクリック回数を計測することには十分な価値があると言えます。
【DL資料】成功事例から学ぶ!LINE友だち追加広告の成功方法
LINE公式アカウントの友だち追加をGTMで計測する方法

ここでは、GTMでLINE公式アカウントの友だち追加をコンバージョンとして計測する方法を解説します。
今回の計測対象となるコンバージョンは、先ほど述べた通り、「LINE公式アカウントのリンクがクリックされた回数」となります。
①LINE公式アカウントのリンクを取得
まずは、GTMで計測を行うためにLINE公式アカウントのリンクを取得します。
1.LINE公式アカウントの管理画面を開き、左側のホームから「友だちを増やす」>「友だち追加ガイド」をクリックします。
2.「オンラインで宣伝する」の項目にある「URLを作成」をクリックします。
3.「SNSやメールで宣伝する」から、URLの右側にある「コピー」をクリックします。
これで、計測に必要なLINE公式アカウントのリンクを取得できました。
②変数(Click URL)の設定
変数(Click URL)の設定が完了していない場合は、以下の手順で設定を行いましょう。
1.GTMの管理画面を開き、左側のワークスペースから「変数」を選択し、右上の「設定」をクリックする。
2.「組み込み変数の設定」一覧から「Click URL」にチェックを入れる。
これで、変数(Click URL)の設定が完了しました。
③タグの設定
次に、LINE公式アカウントの友だち追加を計測するコンバージョンタグをGTMで設定します。
1.GTMの管理画面を開き、左側のワークスペースから「タグ」を選択し、右上の「新規」をクリックする。
2.タグの新規作成画面になるので、タグの名前は「LINE友だち追加」といった、認識しやすい名称にしておきます。
3.「タグを設定」はGoogle 広告のコンバージョンタグを設定します。
「タグの種類」の一覧から「Google広告のコンバージョン トラッキング」を選択します。
4.コンバージョンタグを設定するときと同じように、「コンバージョンID」や「コンバージョンラベル」を設定します。
これで、LINE公式アカウントの友だち追加を計測するコンバージョンタグの設定が
完了しました。
④トリガーを設定
最後に、計測タグを発火させるトリガーの設定を行います。
トリガーの設定は、タグが正しく動作するために非常に重要なステップなので、設定時の注意点も含めて確認しましょう。
トリガー設定のポイント
特定のページから「LINE友だち追加」へ遷移する際は、「line.me」「line.naver.jp」「landing.lineml.jp」「lin.ee」などのLINE公式ドメインを含むURLを経由します。
この遷移を正しく捉え、GTMで計測するためのトリガーを設定します。
今回は例として、「line.me」のURLが含まれる場合にタグが発火するように設定します。
ただし、アカウントの発行時期や形態によってURLが異なるため、事前にどのURLが使われているかを確認しておきましょう。
また、一部のケースでは、クリックする前は「line.naver.jp」のURLなのに、遷移後は「line.me」になる、という場合があります。
この場合、遷移後のURLではなく、クリック前のURL(この場合は「line.naver.jp」)をトリガーに設定することが重要です。
トリガーの設定手順
1.GTMの管理画面を開き、左側のワークスペースから「トリガー」を選択し、右上の「新規」をクリックします。
2.トリガー設定画面になるので、たとえば「LINE友だち追加」といった、認識しやすい名称を入力します。
3.以下のように設定します。
トリガーのタイプ:クリック-リンクのみ
タグの配信を待つ:チェック(オン)する。
・タグの処理が完了する前にページが遷移すると、計測タグが発火しない可能性があるため、「タグの配信を待つ」にチェックして、タグの発火を確実に行いましょう。
・「待ち時間の上限」はデフォルトの「2,000ミリ秒」のままで問題ありません。
これらすべての条件がtrueの場合にこのトリガーを有効化:
Page URL / 含む / (自社サイトのURL)
イベント発生時にこれらすべての条件がtrueの場合にこのトリガーを配信します:
Click URL / 含む / line.me
・「Page URL」と「Click URL」はどちらも設定する必要があります。
4.右上の「保存」をクリックする。
5.「タグ」のトップページに戻り、設定に問題がないか確認してから、右上の「公開」をクリックする。
これで「LINE友だち追加のコンバージョン」タグが公開されます。
公開後はテストを実施し、タグが正しく発火しているかを確認しましょう。
まとめ
本記事では、GTMを活用してLINE公式アカウントの友だち追加を計測する方法について解説しました。
厳密には、実際の友だち追加回数ではなく、GTMを使ってリンクのクリック回数を計測する疑似的なコンバージョンの方法ですが、ユーザーの行動を把握する上で重要な指標となります。
計測データを活用することで、広告や施策の効果を数値で確認し、GTMを通じて運用の最適化につなげることが可能です。
継続的にデータを分析し、GTMを活用した効果的なLINE公式アカウントの運用を目指しましょう。
【DL資料】LINE友だち追加計測ツール 「L-ad」導入事例集

Contact
マーケティングにお悩みの方は
お気軽にご相談ください